ボーイスカウトのメリットバッジは社会を覗く小さな小窓!
- ulloa
- 2020年9月21日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年9月22日
メリットバッジは社会の小窓である!

一人の親が子供に教えてあげられることはどのくらいでしょう?
両親が子供に伝えてあげられることはどんなことでしょう?
私はそんなに教えてあげられないなぁ、、と日々痛感いたします。親のプロフェッショナルを少しは伝えてあげられるとして、両親合わせて二つのプロフェッショナル。それに、祖父母も合わせたら、6個くらいは伝えてあげられるかもしれません。
もしその中で子供が興味があって、さらに得意なものがあったらとってもラッキー!でも、何がうまいか何が興味が出るかははっきりいって運ですね。
その6つのプロフェッショナルから好きなものがあればぜひ突き進んでいったらいいと思うのですが、私はボーイスカウトのメリットバッジは社会の小さな小窓だと思っています。
世の中には色々なプロフェッショナルの方々がいらっしゃって、その職業体験を見せてもらう機会はなかなかありません。ところが、このメリットバッジはほぼ無料でこういった様々な職業体験をさせてもらえる機会だと私は思います。
子供にとっては、メリットバッジはただただ苦痛と思う子もいるでしょう。でもどうか教えてあげて欲しいのです。こんな経験は通常育つ中ではできないことなのだと。
例えば、weldingメリットバッジというのがあります。こちらは溶接をするメリットバッジなのですが、通常溶接なんて子供がなかなか経験できませんよね?
子供にいろんな経験を積ませてあげたい親御さんはたくさんの塾や習い事をさせたりしますが、ボーイスカウトほど色々な経験を積ませてあげられるものは他にはないんじゃないかと思うのです。
下記にいくつか、とういかたくさん例を出して見ます。これは一部ですが、これだけ何かを学ぶチャンスを両親が与えられてあげられるでしょうか?おそらく無理でしょう。
Animal Science 動物のサイエンス
Animation アニメーションの仕組みを学びます
Archaeology 考古学
Archery アーチェリー
Architecture Art 建築
Astronomy 天文学
Automotive Maintenance 車のメカニック
Aviation 航空学
Chemistry 化学
Cooking クッキング
Crime Prevention 犯罪学 (警察署を見せていただきました)
Dentistry 歯科
Digital Technology デジタルテクノロジー
Disabilities Awareness 障害について学ぶ
Dog Care 犬のケアについて学ぶ
Electricity/Electronics 電気について学ぶ
Engineering エンジニアリング
Entrepreneurship 起業家精神について学ぶ
Environmental Science 環境科学について学ぶ
Exploration 探査について学ぶ
Family Life 家事について学ぶ
Farm Mechanics 農業学について学ぶ
Fingerprinting 指紋捜査
Fire Safety 消防について
First Aid ファーストエイドの知識を学ぶ
Fish & Wildlife Management 海洋学について
Forestry 林業
Game Design ゲームデザイン
Gardening ガーデニング
Geology 地質学
Golf ゴルフ
Graphic Arts グラフィックアート
Home Repairs 家の修理について
Insect Study 虫学
Inventing 投資
Journalism ジャーナリズム
Law 法律
Lifesaving 救命
Mammal Study 哺乳類の研究
Medicine 薬学
Model Design and Building モデルデザイン
Moviemaking 映像作成
Music 音楽
Nature 自然学
Nuclear Science 核科学
Oceanography 海洋学
Painting ペインティング
Personal Fitness パーソナルフィットネス
Personal Management パーソナル経済学
Photography 写真
Plumbing 配管
Programming プログラミング
Public Health 公衆衛生
Pulp and Paper パルプ・紙
Railroading 鉄道について
Reptile and Amphibian Study 爬虫類と両生類の研究
Robotics ロボティックス
Salesmanship セールス
Scuba Diving スキューバーダイビング
Sculpture 彫刻
Snow Sports スノースポーツ
Space Exploration 宇宙探査
Textile 繊維
Theater 劇場
Water Sports ウォータースポーツ
Weather 天候学
Welding 溶接
うちの息子が同じTroopの大先輩(現在50歳くらいの方)にインタビューしたことがあり、そのかたが息子にメリットバッジは社会への小さな窓みたいなものなんだよと教えてくれました。小さい窓だけれどその窓をのぞいて見て、もし興味があったらもっとやっていけばいい、両親が選択を与えてあげられるのは限られているけれども、こうやってたくさんの選択肢から少しづつのぞいた窓の中で興味があるものが出てくる可能性は高いのではないでしょうか?
少なくとも6個の中か選ぶよりも、メリットバッジ現在137個の中から 選べたら子供が本当に興味があるものを選べる可能性は限りなく高くなるのではないかと思うのです。
メリットバッジは他にも趣味のとっかかりになるかもしれない窓もたくさんあります。ぜひ色々試して見てください。
Comments